2025/09/30 09:00
石鹸が小さくなると使いにくくなります。そんな時は新しい石鹸に貼り付けて使うことができます。ただ、石鹸を貼り付けても取れてしまい、なかなか張り付かない場合があります。そんな時は、石鹸をぬるま湯にひたし、その後で、泡立て、泡を流さず、お風呂場など湿気のあるところに置いておくと、石鹸の表面にゼラチン状の層ができます。小さくなった石鹸でも、大きい方の石鹸でもどちらか一方にゼラチン状の層ができれば、だいじょうぶです。あとは石鹸をくっつけ、少し力を込め、接着面が潰れるように押し込めば、石鹸同士がくっつきます。その後、石鹸をぬらし泡立て、今度も泡を水で流さず、そのまま放置します。8時間ぐらいたてば、しっかりくっつき、使用中に取れてしまうことがなくなります。それでも、石鹸をくっつけてしばらくは取れやすい状態ですので、2日3日は石鹸が剥がれないよう気をつけて使う必要があります。
また他に、ピーラー(調理料の皮剥き機)で薄く削って使う方法もあります。こちらは、石鹸をピーラーで削り、ビンなどで保管して使います。ピーラーで削り薄くすることで、石鹸が容易に溶け、手でこすらなくても十分な泡立ちが得られるようになります。
石鹸は使っていれば小さくなってしまいます。捨ててしまうのはもったいないけど、使うには使いにくい。でも、少し工夫することで、小さな石鹸でも無駄にすることなく使い切ることができます。
