2025/05/20 09:00

 「風邪の時はお風呂に入ってはいけない」私の母はそう考える人で、私もずっとそのように考えていました。でも「風邪をひいたらお風呂に入ってはいけない」という教えに医学的な根拠はないようです。ただ、高熱が出ていたり、症状がひどい場合は、お風呂に入れるような状況ではないので、お風呂に入らないとのこと。一方、ノドがイガイガしたり、咳が出るぐらいなら、お風呂に入っても問題はないようです。逆に「風邪のひき始めは体を温め免疫力をつけるためお風呂に入ったほうがよい」と考える人もいるようです。「風邪になりそうだ。そう感じた時は、お風呂に入り体を温めると風邪にならずにすむ」と言う人もいました。真相は分かりません。ただ、私は、お風呂自体に風邪を悪化させる要素はないような気がします。

 
 “お風呂は問題なくても、体を洗うことで肌の皮脂がとれ肌が乾燥することで、風邪を悪化させる” という話もあります。真相は謎ですが、私の経験上、それはあり得るような気がします。実際、風邪をひいた時、お風呂に入らない方が風邪が早く治るような気がします。
 
 私は今月13日の晩に風邪をひいてしまいました。それでもお風呂に入りたかったので、お風呂に入りました。風邪の症状が穏やかだったので、体も洗いました。14日の朝から昼にかけてつらかったですが。14日の晩には症状も落ち着き、晩はお風呂に入り、体も洗いました。そして15日にはノドのイガイガが残ってはいるものの、おおよそ治りました。医者には行っていません。「風邪はひいても3日で治る」と言われます。確かに風邪の山場は3日間ですが、おおよそ5日間ぐらいは体調が悪いものです。医者に行っても、このサイクルは変わりません。私も、サラリーマンをしていた時は会社を休む理由作りのため、風邪でも医者の診察を受けていました。でも、今はその必要がないので、医者に行く必要がないです。医者の薬は確かに効きます。でも、市販薬でも効果的な薬があります。
 
 私は体を洗って肌の皮脂をとってしまったのですが、今回は風邪に影響はなかったです。ただ、もし体を洗う洗剤にボディーソープとシャンプーを使っていたら、影響があったかもしれません。私が今使っている石鹸は当店で販売しているノーマル石鹸(緑)です。この石鹸で体を洗っても、後で肌がカサカサになることがないです。この石鹸は、体の皮脂を取りつつも、肌に必要な油分を与えるため、肌が乾燥することから防いでいるのだと思います。肌が乾燥しカサカサになると、病気のウイルスなどが体に入り込みやすくなり、また、肌の新陳代謝にも不具合が出て、肌の健康を害します。“体を洗う洗剤に何を使うか?” は些細なことですが、体につけるものだけに安さや便利さだけでは選べないです。